<<全国ネット公式サイトへ

2012年10月31日水曜日

軒下など屋外で作る切り干し大根や干し柿に注意。



福島放送県内ニュースより http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201210303

セシウム濃度を検証 県農業総合センター

2012年10月30日 09時55分配信
農作物を乾燥させた加工食品の一部から高濃度の放射性セシウムが検出されている問題で、ちりやほこりが舞いやすい条件下で乾燥させると濃度が高まることが分かった。
29日、県農業総合センターが郡山市で開いた試験研究成果説明会で発表した。

柿などの農作物は乾燥すると水分がなくなり重量が軽くなるため、1キロ当たりの放射性物質の濃度が高くなる。

ただ、想定を大きく上回る放射性物質が検出されるケースもあるとして調査した。
センターが中通りの6カ所から取れたダイコンを使い、切り干し大根を作る過程で実験した。ダイコンを乾燥機で元の重量の20分の1程度に乾かしても検出限界値以下だった。しかし、センター内の軒下などで乾燥させた結果、最大で1キロ当たり3421ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。

センターは、空気中のちりやほこりが付着したことが濃度を高めた原因と結論付けた。
濃度が高いものほど、ちりの付着が多かったという。

これってちりやほこりがつくことで濃度が高まる。チリやホコリに注意というですね。
これは郡山に限らず空間線量が高くなっている地域でも要注意ということですね。
室内なら検出限界値以下(限界値はいくつなのでしょう?)そして、どのくらい屋外に干したのでしょう?洗濯物を干したり外で遊ぶことに制限はなくてよいのでしょうか?3000ベクレル超えはちょっと気になります。


2012年10月29日月曜日

「核実験時代もひどかった・・」というけれど・・・


上2つのグラフは縦軸の数値を見てください。
やはり核実験の時代とは明らかに値が違う。









医師や行政関係者にこの資料を配ってみませんか?

こちらのご意見を頂きました。
皆様へ:
ご存知の人もいると思いますが、バンダジェフスキーの論文を広めるには、
2009年のこちらのものがわかりやすく、かつ無料で入手できますからよいでしょう。
ぜひ、こちらを特に医師や行政関係者に配って、子どもたちを守っていきましょう。


・パンダジェフスキーさんとは

セシウム137が人体に与える影響を研究し続けた 
ベラルーシの科学者、バンダジェフスキー氏の論文です。
 この論文は、ガンや白血病だけを
 引き起こすのではないことが書かれています。
 この論文を発表して、彼は8年の刑期を受けることとなる。
 国外の人権団体が訴えを起こし認められるが、それでも4年間、投獄されました。

Peace Philosophy Centre

この中にA4で18ページ分の日本語版pdfがあります。
分かりやすい表も入っています。それを印刷して配る事ができます。
子どもたちを守るサイドの人たちに、公には認められていないけど、
こういったデータがあることを知ってもらいましょう。
おかあさん達が草の根で広めていくのも必要なことかもしれません。

高圧的に渡すのではなく、「ネット上でこんなデータ見つけました」みたいにさりげなく・・・、
このデータが全て正しいというのではなく、このデータを参考に、あくまでもこのようなデータが
数年後の日本で出ないためにも、今私たちが母親たちが何をすべきなのか考えてほしい。
食べて応援でなければ、黙ってやり過ごすことでもないと思うのです。

-------------
私は2011年夏にバンダジェフスキーさんを知りデータを見たとき、戦慄が走った。
当時はマスコミで報道関係にいる友人でさえバンダジェフスキーさんを知らなかった。
電話口で彼の名前を書きとめているようだった。

2012年4月に食品の基準値が改定されるためのリスクコミュニケーションに参加したとき

パンダジェフスキーさんのデータは参考にしたのかという、参加者の質問に
関係者はNOと答えた。公式なデータとしてあつかうには何やら足りないものがあるというのだ。
こうしたデータが考慮されない決まりごとで子ども達を本当に守りきることができるのだろうか?

臨床データと疫学データが違うとか、難しいことをいう人もいるけれど

子どもを守る母親には関係なかったりする。
子ども達に数年後、いや大人になるまで健康でいて欲しい、それが望みなんだ。
この母性に反論できるものがあるだろうか?

ちかく、地元自治体で行政関係者と会うチャンスがあるので

この資料を渡してこようかと思う。あくまでさりげなく・・・   (ブログ管理人)




---参考までに 下のデータはICRPのお墨付きです。全国ネットから文科省大臣へ渡しました。-------

1日10ベクレル摂取し続けると・・・

※1)ICRP PUBLICATION 111 2009では、毎日継続して汚染食品を摂取することによる
体内残存量は、同量を一時的に摂取した場合と比較し、負荷が大きくなることをグラフとともに提示しています。




<POINT・1>                               
毎日10Bq摂取し続けた場合、一度に1000Bq摂取した場合と比較して100日かからず体内残存量は逆転。

<POINT・2>     
 200日で体内のセシウム137が1000Bqを超える。700日で体内のセシウム137の濃度が1400ベクレルを超す。











<参考>                                     
セシウム137は体重1㎏あたり10Bqくらいから、子どもの心臓の筋肉細胞(心筋)の病気を引き起こし、体重1kgあたり 20-30Bqで不整脈が観察され、体重1kgあたり 50Bqでは生命にかかわる臓器が病気になる
可能性を示唆する専門家も。

「図は、1000Bq もCs137 を一時的に摂取いた場合と、毎日1Bq及び10Bq もCs137 をそれぞれ1000日間にわたって摂取した場合の全身放射能の変化を示す。同じ総摂取量に対して、期間期末における全身放射能は大きく異なっている。これは、汚染食品を日常的に摂取する場合との負荷が本質的に異なることを示している。」 

ICRP Publ. 111 日本語版・日本アイソトープ協会暫定翻訳版



2012年10月28日日曜日

お母さん必見!!自然放射能と人工放射能の比較って意味がある?


●推進派はいつも自然も人工も放射線は同じだと言う、今となっては国が作ったパンフレットにも
載っている。市川先生の話を聞くと、そうじゃなかったんだ。
人工放射性核種は体内で濃縮する。
進化の過程で自然放射能をためこまないようにできた生物だけが生き残ってきたのだそう。

とても分かりやすい。しかもたった7分の映像で大筋の事が分かります。


埼玉大学名誉教授(放射線遺伝学) : 市川定夫氏 (1980年代後半?収録)
[ 天然の放射性核種と人工核種は危険性が大きく異なる。]


●「原発はいますぐ廃止せよ」というブログの中に市川先生の内容を証明する記事がありました。
カリウムは母親と乳児の数値に大きな開きがないのですが
セシウム137は乳児のほうが2倍近い濃度になっています。

詳しい説明はこちら↓
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1399.html


1965年~66年のデータですがこの年はこんな年  ウィキペディアより



●そして今、巷でこのようなチラシが配られています。見開き3ページで両面。
現在の社会の仕組みを維持するにはこうした見解はいたしかたないとしても
子どもたちにこの内容を当てはめるわけにはいかないと感じてしまいます。


詳しい内容は
■1面見出し
・基準地以下の食品はずっと食べ続けても安全です。
・月平均1万8千件の検査を行い結果をすべて公表して  います。
・基準値を超えた場合には地域や品目ごとに出荷を止め ています。
■2面の内容
・原発事故のために実際の食品から受ける線量を調べ  たところ、ごくわずかでした。
・セシウム以外の影響も考慮して基準値を設定しました。
・私たちは宇宙や土食品など自然からも放射線を受けて います。



このリーフレットの実物がこちら↓










2012年10月27日土曜日

ちょっと気になる!!食品の放射能測定の結果を2つお知らせ

①早川マップもノーマークだった山梨県の野生きのこから基準値超えのセシウム検出


山梨県のHPはこちら
https://www.pref.yamanashi.jp/release/ringyo/2410/ringyo23.html

品目:ショウゲンジ
採取地点:鳴沢村
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
放射性セシウム:360
(検査日:10月23日、セシウム検出限界値:-Bq/kg)

品目:シロナメツムタケ
採取地点:鳴沢村
核種別放射能濃度【Bq(ベクレル)/kg】
・放射性ヨウ素:不検出
・放射性セシウム:150
(検査日:10月23日、セシウム検出限界値:-Bq/kg)
※検査機関:山梨県衛生環境研究所
※「不検出」とは、検査機関の分析による検出限界値未満のことを示します。




②基準値内のえさを与えていた群馬の牛肉から新基準値超えのセシウム検出


【10月26日】群馬県産牛肉の放射性物質検査結果について(畜産課)

検査結果   

放射性セシウム13473Bq/kg(検出限界9.8Bq/kg)
放射性セシウム137117Bq/kg(検出限界9.1Bq/kg)
放射性セシウム合計190Bq/kg

基準値内のえさを与えていたのに肉から190ベクレルも検出されたいうことに驚きました。


:

2012年10月26日金曜日

10/26発売・週刊金曜日「放射能と学校給食」


10/26発売「週刊金曜日」の特集は、
「まだまだ不安 放射能と学校給食」
前回の給食特集は異例の大ヒットで売り切れ御免状態。
今回もその可能性大です。ご購入は急がれた方がいいかもしれません。
お近くに扱い店がなければアマゾンで買えます。


世界が輸入禁止にしてる日本の食品

テレビを信じたいのも、政府を信じたい気持ちも分かります。

これをみて、ではどうしろというのですか?
という前に、
風評被害ばかりを重視する前に

この表も現実なのです。

これも踏まえて子どもを守る自分の基準を作ってください。
誰かが教えてくれる時代は終わりました。
必要以上に対策をこうじる人、まったく無防備な人
情報を自分で収集する人
テレビ見てると3.11前と何も変わっていない日常と錯覚しますが
国民の意識は大きくいうと二つに分かれてきている気がします。


食品の調理・加工による 放射性核種の除去率


先日、地元のお母さんたちの茶話会で話題に出た
調理法による放射性各種の除去率

ご家庭でも参考にしてください。


●放射性セシウムを減らす調理法と「チェルノブイリ・放射能と栄養」

●食品の調理・加工による 放射性核種の除去率(原子力環境整備センターの資料)

10/27(土):東京千代田区・2012年度連続セミナー・保養相談支援実践者に聞く

  NPO 法人グリーンコンシューマー東京ネットの主催で昨年夏から福島支援をしてきた3人がそれぞれの活動を通じてメディアでは大きく報道されない福島を中心とする地域の実情をお話します。
こうした実情を知っていただき、皆様のこれからの活動の参考になれば幸いです。

-以下ママレボブログより抜粋-----------------
昨年夏、放射能から子どもたちを守るために母親達が中心になって「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク」を設立しました。その福島支援プロジェクトで活動を始めたメンバーは、様々な市民団体、NGO、企業などと協力して、安心な食材の提供、放射能の正しい情報提供、健康相談、ホッとする場づくり、放射能測定所設置、保養支援団体の紹介、講演会開催など実施してきました。 その活動成果をもとに、保養健康相談に重点を置いたり、関わる方たちの活動を取材して会報誌を創設したり、地元で受け入れ支援活動を始めたりしました。
 それぞれの話を通じて、メディアでは大きく報道されない福島を中心とする地域の実情を知っていただき、皆様のこれからの活動の参考になれば幸いです。


 日  時:2012 年 10 月 27 日(土)15:00~17:00
 開催場所:主婦連合会会議室 ( 千代田区六番町 15、主婦会館 3 階 )
            JR 中央線 四ッ谷駅、東京メトロ丸の内・南北線 四ッ谷駅
 スピーカー:和田秀子さん (フリーライター・「ママレボ」編集長
        疋田香澄さん (健康相談会、避難保養相談担当)
        相星素子さん (保養プロジェクト実践)

★参加ご希望の方★ 
NPO 法人グリーンコンシューマー東京ネットまで、
メール(info@greenconsumer-tokyo.net)、
または FAX( 03-3221-7864)でお名前と連絡先をご連絡ください。
NPO 法人グリーンコンシューマー東京ネット
〒 102-0085 千代田区六番町 15、主婦会館 3 階     

◎お話する3人について・
・疋田香澄さん
昨年4月避難支援開始。福島の状況を伝え支援を要請するリーフレットを作成し全国へ配布。
子ども全国ネット立ち上げ参加。現在子どもたちの健康と未来を守るプロジェクトにて健康相談会、避難保養相談担当。疎開支援団体、311 受入全国協議会でも活動。

・相星素子さん
昨年、年間放射線量が20ミリシーベルトに引き上げられた事の重大性を知って以来、NGO のお手伝い。こども全国ネットに参加。こどもふくしま緊急支援チーム設立。「福島の子どもたちとともに・世田谷の会」設立に参加。春休み、夏休みに福島のご家族受け入れ支援実施。

・和田秀子さん
フリーライター・「ママレボ」編集長。3.11 以降、放射能と原発のリスクに危機感を持ち、「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク」の立ち上げに参加。以来、福島の状況や各地で「子どもたちを守ろう!」と立ち上がった母親たちの活動を取材し、週刊誌をはじめ「ママレボ」などに執筆している。

2012年10月24日水曜日

「食品検査しています。」の裏ばなし・・。


「食品検査しています。」の言葉に潜む罠・・。
毎月1万8千件というが検査は肉が多い。





検査の実態についてベラルーシとの比較が載っていますので
食品基準値について調べてみました。

哲野イサクの地方見聞録より  (記事抜粋)
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/fukushima/09.html

 ベラルーシ独自の食品制限

 ベラルーシ政府が本格的な食品規制に乗り出すのは、ウクライナ同様旧ソ連邦崩壊を経て10年近くもたった1999年である。その規制表が以下である。一目見てウクライナの規制より甘く、品目もまだ粗い。しかし、パン(40ベクレル)、穀粉(60ベクレル)、果物(40ベクレル)、飲料水(10ベクレル)など日常に摂取する食品については、かなり厳しい制限値を設けている。特に乳幼児用食品は37ベクレルとウクライナよりも厳しい。



 こうした汚染食品制限が末端まで厳格に守られたどうかは別として、その効果はすでに出てきたように見える。以下のグラフはベラルーシの人口変動に規制値設定を重ねたものである。

2012年10月23日火曜日

放射能対策に気が緩みそうになったら・・・。



この図をみて自分の立場を再認識しています。



都内でも安全キャンペーン?


来年1年生になる子どもを対象に配られているとかで、幼稚園で子どもが絵本をもらってきました。



ゆうやくんが島へいって漁師さんの町でたくさんの魚を食べるお話ですが、
裏読みする気がなくてもストーリー性のない違和感に、
「これってお魚食べようキャンペーン??」と思わざる得ないような内容です。

そしてなんと
近所のスーパーでこのようなチラシが配られています。見開き3ページで両面。

■1面見出し紹介
・基準地以下の食品はずっと食べ続けても安全です。
・月平均1万8千件の検査を行い結果をすべて公表しています。
・基準値を超えた場合には地域や品目ごとに出荷を止めています。

■2面の内容
・原発事故のために実際の食品から受ける線量を調べたところ、ごくわずかでした。
・セシウム以外の影響も考慮して基準値を設定しました。
・私たちは宇宙や土食品など自然からも放射線を受けています。


-----------------
スーパーで配布されている上記チラシについて以下の情報も頂きました。

国が省庁の枠を超えて学校教育やパンフや広告などを通し
「基準値以下なら安全」だという考えを浸透させるいうプロジェクトの一環だそうです。
これからますます多くなってくると思われます。

このキャンペーンには新聞やテレビなどのマスメディアも協力しているため
長期低線量被爆の危険性を訴える声はなかなか耳に入ってこないでしょう。

政府は内部被爆を外部被爆と同等にあつかうICRPのリスクモデルを採用していますが、
実は内部被爆を過小評価するそのICRPでさえ、被爆による健康被害に閾値は無く
少なければ少ないほど良いと勧告しています。

食品の放射能検査・自主検査と県の検査との測定結果のズレ。

福島県の自主検査と公機関での検査結果のズレが一覧でまとまっています。
厚労省も月1万8千件の検査をしているといっていますが、
検査数だけで安全と言えるのでしょうか?


  福島県を隠れ蓑にしている近隣自治体の検査についても
  しっかりチェックしていくべきだとおもいます。これが今の食品検査の実態です。































あちこちでこのようなチラシが配られています。
新聞やテレビなどのマスメディアも協力していて
長期低線量被爆の危険性を訴える声はなかなか耳に入ってこないでしょう。

福島では基準値(20mSV/毎時)なら安全、食品は100Bq/kg以下なら安全と言っています。
政府は内部被爆を外部被爆と同等にあつかうICRPのリスクモデルを採用していますが、
実は内部被爆を過小評価するそのICRPでさえ、被爆による健康被害に閾値は無く
少なければ少ないほど良いと勧告しています


2012年10月22日月曜日

おすすめ本「」チェルノブイリ26年後の健康被害 低線量汚染地域からの報告」

放射能の影響はガンや白血病だけではない。甲状腺への影響だけでもない。
事故から四半世紀経ったチェルノブイリに学ぼう。
日本とチェルノブイリでは風土も環境も違うけれど
楽観視するにはまだ早すぎる。子どもの体・未来をを守るための参考として
この本を手にとってみることにした。







NHK出版 「チェルノブイリ26年後の健康被害 低線量汚染地域からの報告」
馬場朝子・山内太郎 著
一部引用:チェルノブイリの事故から数年は、日本でもチェルノブイリ関連の番組が放送され私たちは被曝した子どもたちが甲状腺の病で苦しみ、手術をする映像を見てきた。日本からも医師やNGOの人たちが現地の子どもたちを救おうと様々な活動をしてきた。
発病はあの頃がピークで、26年経った今は少し収まってきているのではないかと私は勝手に思っていた。しかし、現実はまるで違っていた。終わっていないどころか、増え続けている。しかも、いつまで増え続けるのか、誰も予測できない状態なのだ。
この本を知ることになったブログの紹介
さまざまな情報がUPされています。
 http://after-311.sakura.ne.jp/wp/

2012年10月19日金曜日

2013年版・チェルノブイリ27周年救援カレンダー販売のお知らせ  ~チェルノブイリと福島の子どもたち~

チェルノブイリ子ども基金が2013年のカレンダーを販売しています。
チェルノブイリと福島の子ども達のあたたかい絵のカレンダーです。
カレンダー収益はチェルノブイリと福島の原発事故による被災児童のための
救援金にあてられます。



●定価:1000円(送料別)

●送料:2部まで100円、3~9部まで実費(10部以上:1割引き/送料無料)

●お申込み方法:Fax 、E-mailまたは郵送でお申し込みください。

●お支払方法:お届けするカレンダーに同封の郵便振替用紙でお振込みください。

●カラー

●サイズ:縦42cm×横30cm(見開きA3サイズ)

●デザイン:スタジオ・ギブ


サンプル・購入申し込みはこちらから・・・
http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/index.html


2012年10月17日水曜日

車のフィルターが内部被爆の証拠に・・。


「フィルターに付着した放射性物質から人が吸い込んだ放射性物質の種類や量が分かる。東北や関東にとどまらず、被災地支援に行った車のフィルターからも高線量が出ており、車検で交換する前に保存を急いでほしい」
東神戸診療所(神戸市・神戸健康共和会)・郷地秀夫所長


エンジンのエアフィルターでしたら、ほとんどの車は簡単に脱着交換できます。
(そのようにできているそうです。)・早めに交換しましょう。・・・・お父さん達からの情報

(続・お父さんより)

女性にもできる作業です。腕力も不要。おそらく工具も不要です。

手袋・マスクは必ずしてください。

作業後はもちろん手を洗ってください。

交換するからには「新品が入っていた箱」が残ります。

確保したフィルターをビニール袋に入れて「新品が入っていた箱」に収納しましょう。

箱には交換日をマジックで書きましょう。

是非!



2012年10月16日火曜日

【要注意】100bq/kgのマダラを出荷。


おでんの練り物・鍋料理に使用!!
寒くなるこれからの季節にいただけないニュース。


★北海道 室蘭沖マダラから 100 Bq 放射性セシウム 道、検査強化へ  http://bit.ly/WfB5qj 

道は12日、室蘭・追直(おいなおし)漁港で水揚げされたマダラから、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)と同じ100ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。100ベクレルを超えると、道は出荷自粛を要請することになっているが、今回は超えていないため、自粛要請はしない。道は同日、室蘭沖で週1回行う検査を当面毎日実施することを決めた。セシウムで3桁の数値が出るのは道産水産物では初めて。<北海道新聞10月13日朝刊掲載>