
◯ママレボ・カフェとは・・・
ママ世代の女性たちが、社会で起こっている問題を ①「学び」、「②考え」、そして、具体的に良くするための「③アクション」を、みんなでワイワイ楽しみながら考えられる、カフェのような場です。 女性ならではのしなやかさと、前向きなパワーで「社会を良くしたい!」という思いが込められています。
ママレボ編集チームと3.11以降に出会ったお母さんたちが
ママレボ実行委員会を立ち上げママレボカフェを企画しています。
●第1回目講座・「子育て中のママたちが社会を変える!」
~映画「町の政治・べんきょうするお母さん」上映会
&上原公子元国立市長の元気の出る話~
上映会、講演会、座談会の3つが一緒になった、忙しいママ達のためよくばり企画で、
ざっくばらんにお話できるお菓子付きカフェタイムもある、楽しい講座です。
ざっくばらんにお話できるお菓子付きカフェタイムもある、楽しい講座です。
託児もありますので、お子さまと一緒にお気軽にご参加ください★
*******
日々の暮らしのなかで、また新聞やテレビのニュースを見聞きして、「これおかしくない?」「どうなっているのか本当のことを知りたい!」などと感じた経験はありませんか?
だからといって具体的にどうしたらいいかわからず、もんもんとしてしまいますよね。
ママレボ・カフェ第一回目講座は、そんなみなさんの気持ちに答えが出せる内容になっています。
映画『町の政治―べんきょうするお母さん』は、1950年代のはじめに、東京・国立市の公民館で白い割烹着を着たおかあさんたちが町の予算を学習し、子どもの教育環境の改善に取り組んだ姿をとらえたドキュメンタリー映画です。
やがて、その動きは市民派女性市長の誕生へとつながっていきます。
今回この映画の上映と合わせて、母親としての立場から地域の環境や教育問題に取り組んでこられた元国立市長の上原公子さんを講師に迎え、「子育て中のママたちでも、社会を変えていくことができる」というテーマで、元気と勇気が湧いてくるお話しをして頂きます。
また、同じく市民の立場から小金井市議となり、現在は緑の党運営委員長として活躍されている漢人あきこさんをゲストにお呼びして、市民が社会や政治に参加していく意義や大切さを、上原さんと参加者のみなさんを交えてざっくばらんにお話したいと思います。
●講 師:上原公子さん 元東京都国立市市長
●ゲスト:漢人あきこさん 小金井市議会議員・緑の党運営委員長
◎日 時:2013年 2月 24日(日)
13:30~16:30(受付 13:15~)
◎開催場所:小金井 桜並集会所(東京都小金井市中町3丁目19−12) http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/l_00021863/map.html
◎参加費 500円(資料代、お茶代)
◎持ち物 マイカップ
◎託児あります。
※1際から。1歳以下のお子さんはお母さんとご一緒に参加ください。
お子さんが会場で一緒に参加も大丈夫です。
託児をお申し込みの方は、申し込みフォームにて
お子様の年齢と人数をお知らせください。
◎スケジュール
13:15~受付
13:30~14:10 上映会:ドキュメンタリー映画「町の政治」(40分)
14:10~15:10 講演会:元国立市長 上原公子さんのお話 (60分)
15:20~16:20 座談会:上原さんと漢人さんとのトーク&会場のみなさんとのカフェタイム(60分)
16:30 閉会
★お申し込みはこちらから
◎主催:ママレボ実行委員会
共催:セブンジェネレーションズ
:ママレボ編集チーム
◎ 問合せ先
E-mail : cafe.momsrevo@gmail.com
TEL :
(近藤)
------------------------------------------------------
今回のママレボカフェは 2013年 2月〜6月まで、月1回開催の5回連続講座を企画しています。
● 第1回講座 ママレボカフェ@小金井 2/24(日)13:30~16:30
「子育て中のママたちが社会を変える!」
~映画「町の政治・べんきょうするお母さん」上映会&
上原公子元国立市長の元気の出る話~
●第2回講座 ママレボカフェ@国分寺 3/9(土)13:30~16:30
● 第3回講座 ママレボカフェ@三鷹(予定) 4月開催
● 第4回講座 ママレボカフェ@八王子(予定) 5月開催
2~4回の講座内容は、
「遺伝子組み換えから考える食の安全とTPP問題」、
「子どもたちの教育からから考える憲法の話」
「エネルギーと本当に豊になる経済について」等を予定しています。
● 第5回講座 ママレボカフェ@国立(予定) 6月開催
「私たちが変われば社会が変わる。お母さんのパワーで社会を変えよう!」


0 件のコメント:
コメントを投稿