2013年7月15日月曜日
2013年7月14日日曜日
東京に未来を、子どもに愛を!! 参院選
野呂美加さんのコメントが胸に響きました。
私も3.11以降の2年ちょっとというわずかの時間ですが
仲間と駆け抜けてきて、まさにこのコメントのとおりだと思います。
--------
今回の参院選ってこういうこと・・・。
加害者であり続けようとする東京 VS 被害を隠されている東京
日本を過去につれていこうとするもの VS 未来につれていこうとするもの
東京にいちばん足りないエネルギー
愛・・だ。
東京の子供たちが救われないと、福島の子はもっと救われない。
東京の子が助かれば、福島の人がようやくあせることができるから。
------------
【全文】
山本太郎が東京選挙区で勝つかどうかだけの問題じゃない。
これは、原発推進派vs反対派
抑圧するもvs解放するもの
隠そうと思うものvsみなでシェアしようと思うもの
加害者であり続けようとする東京VS被害を隠されている東京
日本を過去につれていこうとするものvs未来につれていこうとするもの
そこでものすごい、価値観や意識のバージョンアップが、3次元世界で起こっている。
対立から、理解、融合、変化。
タレントが腰かけじゃなく、試練に耐えて、「本物」になったのを見届けた多くの人たち。
日本中の脱原発派がこの戦いに、意識を集中させながら、自分のところでも戦ってほしい。
山本太郎の口から、これまでに回った日本全国の人たちの意識が流れ出しているから。
時間と空間を超えてリンクしている。
日本中から人間の根源のエネルギーを東京に送れ!
東京にいちばん足りないエネルギー
愛・・だ。
東京の子供たちが救われないと、福島の子はもっと救われない。
東京の子が助かれば、福島の人がようやくあせることができるから。
東京にいちばん足りないエネルギー
愛・・だ。
------------
【全文】
山本太郎が東京選挙区で勝つかどうかだけの問題じゃない。
これは、原発推進派vs反対派
抑圧するもvs解放するもの
隠そうと思うものvsみなでシェアしようと思うもの
加害者であり続けようとする東京VS被害を隠されている東京
日本を過去につれていこうとするものvs未来につれていこうとす
そこでものすごい、価値観や意識のバージョンアップが、3次元世
対立から、理解、融合、変化。
タレントが腰かけじゃなく、試練に耐えて、「本物」になったのを
日本中の脱原発派がこの戦いに、意識を集中させながら、自分のと
山本太郎の口から、これまでに回った日本全国の人たちの意識が流
時間と空間を超えてリンクしている。
日本中から人間の根源のエネルギーを東京に送れ!
東京にいちばん足りないエネルギー
愛・・だ。
東京の子供たちが救われないと、福島の子はもっと救われない。
東京の子が助かれば、福島の人がようやくあせることができるから
---------------------
必見:山本太郎 7月6日 渋谷街宣活動ダイジェスト(テロップ入り)
三宅洋平 参院選 比例代表候補 緑の党推薦 選挙フェス ダイジェスト-1
山本太郎さんの渋谷ハチ公前うめつくされる。
2013年7月2日火曜日
参院選迷う子羊?有権者の皆さま。
今回の7月21日の参院選。
特に支持政党があるわけでなくしがらみもない市民にとっては
こんな絵のような感じでしょうか。
どれを選んでも食われちゃう。
よく分からないから投票に行くのを止めようか・・・。
それって結局食われちゃうのです。
なので選挙行きましょう。
★選択肢1
上図のような猛獣を国会で野放しにしないためのに、
腕のいいハンターを
選ぶことも、一つの選択方法ではないでしょうか?
この猛獣候補者をやっつけるハンターして野党にまとまって欲しかった。
統一名簿をつくって欲しいという動きもありましたが叶わなかった。
今すぐハンターとして猛獣を一撃でしとめる技を持ってなくても
市民と一緒に声を上げていく、市民の声をつないでいく
そうしたことを実践してくれる、有能なハンターになる可能性を秘めた人を
選ぶことも未来への布石だと思います。
★選択肢2
育児で忙しい人、そんなに政治ネタばかりに興味があるわけでないという人
でもでも立派な有権者なのですーーー。
そこで今回の参院選の3大争点
○憲法改正
○原発再稼動
○TPP参加
この3つに争点を絞り、その中でも自分にとって重要だと思う
ピンとくる争点に、あなたの考えでもっともだと思う政策を持つ候補者を選ぶ・・。
テレビや新聞のコメンテーターのごもっとも意見を鵜呑みにせず
立派でなくても自信がなくても自分自身の考えに忠実に候補者を選んでみる。
その候補者はネット選挙選挙解禁ですから
少なくともサイト上に情報があります。
●参考までに
安倍政策 評価分かれる 本紙電話世論調査
候補者や政策についてはこれはという情報があれば
今後もこちらのブログでUPしていきますね。
登録:
投稿 (Atom)